2015/06/07 昭和歌謡史
2015/06/17
じめじめと蒸し暑い日が続き、すっかり梅雨の季節ですね
みなさま、いかがお過ごしでしょうか
さて、6月7日に、名古屋市中区役所のホールで開催された、
生徒さんと渕本晴都子出演による【昭和歌謡史】
開場1時間前からお客様がちらほらといらっしゃり・・・
間もなく開場の時間には、列ができていました
昭和歌謡史というプログラムに惹かれて、
当日お立ち寄りくださった方も多く、会場は満席!
終演まで席が空くことがありませんでした・・・
さて、当日のコンサートの様子をレポートいたします!
「リンゴの唄」と「青い山脈」を、
フチモトミュージックスクールの生徒さん有志によります、
80名?近いコーラスにてお送りしました。
みなさんのハーモニー、とても圧巻でした
スクールの新人さんによるフレッシュコーナー
ちあきなおみのヒット曲「黄昏のビギン」
同じく、ちあきなおみ「矢切の渡し」
みなさん、新人さんとは思えないほど、
落ち着いて歌い上げていらっしゃいました
素敵なご夫婦での、デュエット「大阪しぐれ」。
今回は、アナウンサーの原純二さんによる、
昭和の懐かし話を交えて、年代順に追いながら、
お送りいたしました。
客席からは「あー、そうだったねえ」「あのヒット曲が生まれた年代ね~」などなど・・・
昭和10年代から60年代まで、途中にザ・ピーナッツコーナーや宝塚コーナー、
渕本晴都子によります石川さゆりといえばの「天城越え」を挟み、
懐かしのメロディーが続きました
そして、このコンサートのメインイベント???
紅白おもしろ歌合戦
ピアノの赤尾茂さん率いる白組と、渕本晴都子率いる紅組の
紅組は、
黒に赤という素敵なお衣裳で、びしっと揃ったダンスがかっこいい、
白組も負けじと、
ちょっとした寸劇も交えながら、美空ひばり「お祭りマンボ」
紅組、
迫真の演技に会場から大きな拍手が!
菊池章子や二葉百合子で知られる「岸壁の母」
紹介しきれませんでしたが、両組ともとてもおもしろ?なステージで
甲乙つけがたい戦いでしたが、
会場のみなさまの拍手による結果は・・・・
優勝、白組!!4連覇でしたでしょうか・・・??強いですね・・・!!
来年こそは紅組に勝っていただきたいですね
レコード大賞受賞曲コーナー、美空ひばりコーナーと続き、
プログラムの最後は、
渕本晴都子による美空ひばりの名曲「リンゴ追分」
みなさん、聴き入っておりました・・・
約4時間半のプログラムでしたが、振り返ってみると、
あっという間でした・・・
お越しくださいました皆様、本当にありがとうございました
また応援してくださった皆様も、本当にありがとうございました
そして最後になりましたが、素敵な演奏をしてくださいました、
ピアノの赤尾茂さん、シンセサイザーの片桐一篤さん、
本当にありがとうございました